上半身と下半身を切り離す!〜正しい姿勢の作り方〜
「立つ」時、どこを意識しているでしょうか?
重心だったり、背骨だったり、アゴだったり!
色々あると思いますが、
これから「立つ」時、
上半身と下半身を切り離すことを
強く意識してみて下さい。
立っているときは、もちろん!
座っているときも、
常に 上半身と下半身の切り離しを
意識して過ごしてみて下さい。
姿勢の基本中の基本といってもいい部分だと思っています。
昨日、20キロ走ったのですが、
20キロ走っている最中、
ずっと上半身と下半身の切り離しを超意識しました。
ウエストの部分(肋骨の一番下の骨と腰骨の間)が
これでもかぁ〜っていうくらい伸ばし続けました(笑)
走り終わった時に毎回、感じる感覚なんですが、
走り終わった後、カラダがめちゃめちゃ軽いんです。
それも下半身がふわふわ浮いてるみたいに軽くなるんです。
普通、20キロくらい走ると、
多少疲れや足に疲労感が出てくるものなんですが、
カラダが軽い!
時間があったらまだまだいける!!!
そんなカラダの感覚になります。
このようにカラダが軽くなる、楽になるということは、
カラダの使い方として正しいということです。
運動を真剣にしていた頃に知っておきたかった
カラダのスキルです。
ぜひ、日常で「上半身と下半身の切り離し」を強く意識して生活してみて下さい。
一番簡単な上半身と下半身の切り離し方は
バンザイ
①バンザイして
②肋骨の1番下の骨と腰骨が最大に開いたのをキープしながら
③手を横から下ろす
この時、背中が反りすぎないように氣をつけて下さい。
さらにできる方は、
上半身と下半身の切り離しをする時
「お尻の穴を真下」にするように 「骨盤」も意識して行って下さい。
「一瞬で子供の姿勢を良くする方法
〜子供の姿勢が悪い・子供の姿勢がきになるお父さん・お母さんへ〜」 という動画で
「上半身と下半身の切り離し」について説明しています。
0コメント